株式会社アクア

リモート勤務を快適に

2021年10月27日 金 鵬

働き方

アクアでは、ほぼ全員が在宅勤務で働いています。テレワークの開始から早くも2年が経ちました。

快適なテレワーク生活を過ごすために、私が使ってよかったと思うものをご紹介します。

椅子

必須なものであり、下手にするとヘルニアや肩こりにつながります。 購入する前、実物に座ってみるのはおすすめです。 人によって各種サポートが正しいところにサポートできるかどうかを確かめるのは重要です。

https://m.media-amazon.com/images/I/71pgIA0mdgS.AC_SL1500.jpg

メリット

  • 姿勢がよくなり、体の負担を減らすこと
  • やむを得ず長時間で座った場合も、疲れにくい

デメリット

  • 自分の体に合わせるものを探すのは少し工夫
  • ワークスペースが必要
  • 値段がそこそこ必要

購入時考慮すべきところ

以下の各部分の高さが調整できる

  • 腰のサポート
  • 首のサポート
  • 手のサポート
  • 椅子全体

昇降デスク

長時間座ることを避けるため、昇降できるものがあれば、立ちながら仕事をすることができます。

https://m.media-amazon.com/images/S/abs-image-upload-na/f/AmazonStores/A1VC38T7YXB528/a3558b9e6f4ffa8faea7407297ee33dd.w3000.h600.CR0%2C0%2C3000%2C600_SX1500.jpg

メリット

  • 椅子と合わせて体の姿勢を楽に調整できる
  • 立ちながら仕事をすることで、運動不足の解消につながる

デメリット

  • ワークスペースが必要
  • 予算がそこそこ必要

購入時考慮すべきところ

自分の環境に合わせることが前提として、以下の項目を確認したほうが良いと思う

  • 昇降できる最高と最低の高さ
  • サポートできる天板サイズ
  • 耐荷重
  • 昇降時の音
  • 昇降速度

トラックボールマウス

マウス腱鞘炎、または腕が痛い方に対して、非常に効果があると思います。

メリット

  • 腱鞘炎持ちにとって最高のポインティングデバイス
  • 角度がつけられるので疲労感を分散できる
  • マウスを移動させる必要がないので、デスク上のマウススペースが減らせる

デメリット

  • 指でボールを触れるため頻繁なメンテナンス(掃除)が必要
  • 重たいので持ち運びづらい

おすすめ商品

  • MX ERGO

https://tobalog.com/wp-content/uploads/2021/02/mx-ergo-11.jpg

皆さんも快適なテレワーク生活をエンジョイしてください!

関連トピックス